月: 2017年2月

レディースモード系TALEX FLAT06 新発売

ほんとうのサングラスTALEX

スポーツだけじゃもったいないと思ってた。

おしゃれにお出かけでも車を運転するわけで

ほんとうの見え方を堪能したいと思う女性の

あたりまえのお悩みをこの度TALEX FLAT 06にて解決しました。

今人気のブラウンデミのフレームカラーに

今迄ありそうでなかったTALEXブラウングラデーションをセット

さらに、女性におすすめすべき点は

その圧倒的軽さ!!

そして、今迄数多くのCHA〇〇Lだとか、GU〇〇Iだとか

女性の憧れサングラスを掛けていた方なら分る

あのお悩みも下の写真のように完全解消!!

ほっぺにも当たらず快適ファッショナブルに

モード系サングラスをお楽しみいただけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北海道のTALEX PRO SHOP

よくみえるドット・コム

富良野 メガネのタカラヤより 新発売

 

 

今シーズン初すべり

Yukio Yoshida 膝が笑ってる

 

先輩にお願いしての初バックカントリー!!

それも今年初すべりに行ってきました~

期待より大きな不安との戦いもありましたが

天気に誘われて、3時間登って20分滑り温泉に浸かるという

冬の醍醐味を体感し、御蔭で8時消灯でぐっすり睡眠、

ぱっちり目が覚めたは良いが、筋肉痛のおまけつき(笑)

でも世界一(富良野民にとっては当たり前)のパウダーに包まれ

特有の冬山の何故か落ち着く自分の居場所的な空気をたくさん吸い込んで

完全リフレッシュ!!元気に仕事に取り組んでおります。

snow&sun

世界中からこの白銀の世界を求めて訪れているとは聞いてましたが

実際に昨日はイタリアからの団体と遭遇

先輩の話によると、カナダやアラスカなど「ここに来る必要ないとしょ!!」

と思われる世界の北半球から玄人スキーヤーまでもが訪れる

すでに世界に認められた聖地となっていることを体感しました。

この疲れた顔、撮られてました(笑)

Be Tired!! 限界(笑)

登りSUNGLASSES :  HOYA POLATECK FOREST & TALEX EASE GREEN

下り ALPINA HELMET &UVEX GOGGLES & GLASSES: OAKLEY CROSS LINK

MOTOMACHI 1-20 FURANO CITY HOKKAIDO
TAKARAYA CO.LTD
PHONE 0167-22-2536
http://www.yokumieru.com

 

富良野補聴器センター タカラヤ

難聴と補聴器の関係に関する国際シンポジウムが先月東京で行われました。

厚生省の認知症予防に関する「新オレンジプラン」という報告書で

はじめて関連付けされて今注目を浴びております。

補聴器認定技能者という仕事がら、難聴の方と接することも多く

「家庭でテレビの音が大きすぎると怒られた!!」などの訴えも多く

頑固なおじいちゃんは平気でそんなもん知るか!!

でも優しいおばあちゃんは、部屋に閉じこもってしまったり

友達や集まりで皆の声が聞こえないから参加しなくなったり

行動が狭まることが多くなる方もけっこうおられます。

そんなことが認知症に起因するのかもしれません。

自分の行動を自分で制御する前に・・・

補聴器で聞える環境を整備することが大切です。

【シバントス(旧シーメンス)補聴器取扱い店】扱い開始!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富良野補聴器センター(タカラヤ)
富良野市本町1番20号
0167-22-2536
補聴器認定技能者 吉田幸生

目からウロコ、目にフィルター!!

北海道の冬に青空となる確率は30%位ではないでしょうか?

70%は写真のようにどんよりとしたグレー

まだ、吹いたり降雪がなかったので走りやすかったけど

これで吹いたら肩に力を入れてのガチガチ前のめり運転となってしまい

肩はバンバンに張り、普段の数倍の疲れとなります。

先日、この視界を向上させてくれるTALEXカラーは何なのか?

いつもなら、常識のAC(アクションコパー)、EG(イーズグリーン)に

最近お気に入りのRO(ラスターオレンジ)の三色のログネットを持ってのフィールドテストなのですが

今回は、TALEX社PEACE BROWN(ピースブラウン)だけを持ってフィールドへ

そう思いたったのは、明るさを欲する年齢となってきた自覚??なのか

若干の水晶体の混濁なのか?桿体細胞が少なくなってきたのか?

何か明るさがとても重要に思える御年頃なのでしょう!!

とっさに手に持ったのが タレックスのPEACE BROWN(ピースブラウン)

向ったのは富良野を出て隣接するまち方面のダム周辺の国道

たまにクマゲラの生息が確認される原生林が残る場所

予測通り、なかなか判断しにくい一面グレーのフラットに見える路面でしたが

PEACEBROWN が、期待通り優しく凹凸を浮だたしてくれました。

偏光率、つまり雑光カット率は50%、可視光線透過率も50%というと

いつものTALEXカラーと比べると低く感じられますが

太陽が見えない雪道・冬道の運転時

雪国に住む50歳以上の目に特におすすめしたくなる

心地よくあなたを包んでくれるような優しいフィルターです。